PR

リード文の書き方は7パターンだけ|全記事に使える!わかりやすい例文つき

書く

リード文は、読者に記事本文を読んでもらうための大事な部分です。

でも、毎回「何を書いたらいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。


リード文の書き方は、たった7パターンでOK。

すべての記事に共通するので、ぜひ使い回してくださいね。


・リード文の書き方がわからない
・読者の心をつかむリード文が書きたい
・リード文の例文が知りたい

スポンサーリンク

リード文の書き方|全7パターン【例文つき】

ペンとノート

リード文の書き方は、全部で7パターン。

記事の内容に合わせて使い分ければ、グンと魅力的な文章が完成しますよ。


リード文の書き方について、それぞれ例文つきで詳しく解説しますね。


共感

リード文の書き方でもっとも多いのは、「共感」ではないでしょうか。

記事のテーマやゴールを踏まえながら、「この記事にアクセスするのはどのような悩みを抱えている人か」を想像しながら書いていきます。


例えば「子育て」の記事なら、「共感」のリード文はこんな感じ。

子育てって難しいですよね。とてもよくわかります。

意思疎通がまだうまくできない子どもを前に、イライラしたり涙を流したり……。

子どもの寝顔を見て落ち込んだことは、一度や二度ではありません。

読者の悩みに寄り添うことで、親近感の獲得とともに、「この記事で解決できるよ!」というアピールにもなります。

海子ブログの記事も、「共感」のリード文が多いです。

女性は特に、気持ちをわかってもらえるだけで心が落ち着きますから

意外な事実

リード文の書き方のひとつに、意外な事実を入れるという方法もあります。

子どもを健康に育てたいなら、手作りの料理よりもレトルト食品のほうがいいときもあるって知ってますか?

今までの常識がくつがえされるようなリード文に、思わず下まで読み進めたくなるはず!

もちろん、誇大表現やあおりはNGですよ

危機感

人間の心理にアプローチした書き方もおすすめです。

人間は、無意識下で「損をしたくない」「失敗したくない」という感情を持っています。

子どもが「公園に行きたい」と言ったのに、「今日は私疲れてるから」と断ったことはありませんか?

それが続くと、お子さんは自分の意見を言わなくなってしまうかもしれません。

そこで、リード文で危機感を与えれば、解決のために読み進めてくれるでしょう。


ただ、注意点として必ず解決策を書いてください

記事本文の中に書くのが一般的ですが、リード文の最後にも「この記事で解決できるのでご安心ください」的なことも書きましょう。


解決策

リード文でいきなり解決策を書くのも効果的です。

「この記事でどのような悩みが解決できるのか」をリード文で知ることができれば、本文をしっかり読み進めてくれるでしょう。

この記事を読めば、イヤイヤ期をスムーズに乗り越える方法がわかります。

ただ、「方法」の具体的な内容はリード文に書かなくてOK

リード文で1から10まで知ってしまうと、本文まで読む意味がなくなって離脱してしまいます。

あくまで、リード文に書くのは概要だけに留めておいてくださいね。


簡単さ

リード文の書き方として、簡単さをアピールする方法もあります。

お子さんが歯みがきタイムを好きになる、簡単な3つのコツをお伝えします。

特に「誰でも」「簡単に」のフレーズはおすすめですよ!


数字

記事タイトルもそうですが、数字を入れると信ぴょう性がグンと上がります。

子どものイヤイヤ期に疲れていましたが、この方法を3日間実践したら、子どもの様子があきらかに変わったのです。

「しばらくの間実践したら」「実践したら」といった表現よりも、数字が入っていると頭の中にイメージしやすくなりますね


権威効果

記事の信ぴょう性を上げるため、リード文に権威効果を使うのもおすすめです。

権威効果とは、心理学用語のひとつ。

有名な方地位のある方の名前を出すと、人は興味を持ちやすくなります。

子育てカウンセラーの〇〇さんは、幼児の発達に関して驚くべき見解を発表しました。


例えば、【〇〇大学の教授が監修】【芸能人の△△さんが大絶賛】などと書かれた商品を買った経験はありませんか?(私はめちゃくちゃあります)

それと同じように、肩書ひとつで「読まれ具合」が変わるのです(^^)

あなたのライターキャリア講座


スポンサーリンク

おわりに

リード文の書き方は、たった8パターンしかありません。

リード文の書き方に悩んだときは、テンプレートのように次々当てはめていってください。


リード文は、読者の離脱率を左右する大事な部分です。

書き方をマスターして、サクサク執筆していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました